オリオン座流星群
新聞で読みました。1時間に50個も流れると。単純計算で1分12秒に1個ですよ。試してみようやおまへんか。幸い天気は抜群によろしい。
20日から21日に日付が替わった頃の深夜、ボーッと見てました。どうして地上はこんなに明るいの? 蛍光灯があっちこっちにあるので夜空がよく見えません。両腕を高く掲げて蛍光灯を遮って見てました。
手がだるいだけやね。
1分12秒待ったけど流れません。2分24秒待っても流れません。
ウソつき!
10分ほど経ってやっと一つ流れました。予想してたのと全然違います。明るいけど短いのです。スーーーッと流れるんやなくて、スッでおしまい。短い屁みたいなもんやね。これでは願い事なんか言えません。あ、べつに今、取り立てて願い事はないのですが……。
それからはうんともすんとも言わん。けっこう冷えてきました。でも1個で引き下がりたくないじゃないですか。もう1個見たい。
30分経過。2個目がこれまた短い屁で流れたので、これでええかと思ってたら、2、3秒後にまた短い屁。これでなくちゃ流星群の名前が泣きまっせ。
またそれっきり。結局、40分の間に3個。13分20秒に1個ですがな。
ウソつき!
この記事へのコメント
一時間に50個と聞いて、15分見て12・3個見えるはずが・・・0個。
すぐ寝ました。