つるはし
あけましておめでとうございます。「あけおめ」と入力しただけでちゃんとこれが表記されます。そんなこと登録したことは忘れてたんですが……。登録単語はもうすでに千を超えてますねん。
昨年最後の私の落語会は「つるはし一夜の宿の会」でした。いつものことながら、ぎりぎりまで準備に追われているので、出かける前は必死の状態です。衣装二組とチラシやなんやかやを大きいほうのゴロゴロスーツケースに詰め込んで家を出ました。重い重い。
電車に乗る前に銀行へ寄って入金しないと引き落としができません。ATMに人が並んでなければいいのですが……。
わあ、並んでるやん。しかも二つあるATMのうち一つが故障中やて。おい、年末のこんな時期に故障するなんてATMの面汚しですよ。5分待ちました。三条駅まで走った走った。ゴロゴロ引っぱって走るのはかっこ悪いよ。
改札口は地下2階なのでゴロゴロ使用時はいつもエレベーターを利用します。前にベビーカーの奥様が待ってはります。この人も下へ行きはるみたいですね。しばらく待ったけどエレベーターは来ません。ここにはブックオフがあって、業務用に使われるとエレベーターが生涯来ないときがあります。どうやら今がそうみたい。
「エレベーター来ないですね」
たまりかねて奥様に声をかけました。
「はい、ずっと待ってます」
あんたは待てるかしらんけど私は待てんのです。ゴロゴロ抱えて階段を一段飛ばしで下りました。
ホームへ走りこんだと同時に電車が入ってきました。見たらこれが大好きな赤い8000系京阪特急と違うのです。緑の大嫌いな6000系ロングシートです。夜遅くにこれが走ってるのは知ってるけど、夕方にこの電車が来るとは聞いてへんで。
けど乗らんと間に合わんがな。ブツブツぼやきながら仕方なしに乗りました。今日は厄日とあきらめて焼肉の匂いがプンプンする鶴橋、雀のおやどへ駆け込みました。
ま、それでもお客さまが一杯来てくれはったらわたしゃ満足します。けど、それが……。
来てくださった方はおわかりですね。抽選会で当たる確率が非常に高い落語会となったわけでございます。2009年最後の私の落語会のご報告でした。
この記事へのコメント
殆ど恒例のごとく、鶴橋の会が一年納めの落語会となりました。
高当選率故の御菓子セットを頂き気分良く締めくくれました事、感謝致します。
例年ならば新年も太融寺の米二さんから…なのですけど、多いですなぁ落語会。
あれもこれも行かにゃならんと客が駆け回る駆け回る、分散するする。
嬉しい悲鳴がキャァキャァと、町中喧しいのなんの…。
と言うわけで、本年も時間と経済力が許す限り通わねばと誓いを新たにしております。
その熱意が仕事に行かんか?…てな声に背を向けつつ…。