近いもんいじめ
愛車ストリームにETCを積んで何年になるかな? ハイウェイカードがなくなる頃でした。
いろいろ恩恵を受けてきました。割引がたくさんあるから。深夜の3割引は長距離のとき助かりました。それはめったになかったけどね。
一番ありがたかったのは、近距離で午後10時を過ぎたら半額になる割引です。「尼崎落語勉強会」のときは必ずこれを利用しました。
吹田インターから京都南インターまで約20分ということをまず覚えておきます。午後9時代に出てしまうと半額にならないから、吹田インター通過が午後9時40分以前だと桂川パーキングエリアで時間待ち。二乗と二人で無言のまま待ってたこともあったねえ。だって会話がないから。
慣れてきて、「よし、この時間なら10時を回る」と時間待ちせずに通過したら、9時59分でした。くやしかったね、あれは……。
そんなこんなで遊びながら帰ってました。
近距離が多いけどよく利用するのでマイレージもたまります。年間確実に8,000円のキャッシュバックがあったんですから。
その割引とマイレージがなくなるんですね。休日1,000円の恩恵はほとんど受けることができませんでした。それより渋滞で困らされたことのほうが多かった。いよいよ近距離利用者いじめが始まります。嗚呼、なんということ……。
前原さん、ご近所さんですが、嫌いになりましたよ。
昨日も「尼崎落語勉強会」の帰り、この目で半額になったのをたしかめました。次回は6月。ひょっとしたらもうこの割引はなくなってるかも?
この記事へのコメント