ステテコ
ステテコを穿くようになって40年。普段の洋服の時は穿かないけど、着物や浴衣の時は必ず穿きます。穿かないと太腿がすれて股ずれ……にはならんけど、気色悪いんです。
ずっと以前は白いステテコでした。白しか売ってなかった。今はカラフルなものもありますね。他はあまり知りませんが、私はユニクロのステテコがお気に入り。スヌーピーのもありますよ。写真でお目にかけようと思たら、洗濯中でした。
毎年、少しずつ買うてきましたが、近年は和風の柄が増えてきました。波の模様と金魚や鯉が散りばめてあるのなんて、お洒落ですなあ。
さて今年はどうかな? またカラフルなんがございました。伊藤若冲。すぐに買いましたよ。これは素晴らしい。芸術的なステテコです。
ところが……なんです。前が開いてないんです。「前閉じ」と書いてありました。ちょっとなんでよ?
我々は楽屋へ入ってから終演まで、ずっとステテコを穿いていることもあるんです。稽古だと4時間以上、穿きっぱなし。当然トイレへ行きます。前が開いてなかったら、どないせいちゅうのん? ステテコを下げるにしても帯の下になってるから帯もほどかんならん。面倒くさいわ。
その代わりポケットが付いてます。これは前から。けど使うたことないわ。ポケットはステテコ一丁でうろうろする人のためにあるのかな? 我々はお上品ですから、ステテコで楽屋の外へは出ませんよ。
おーい、社会の窓を返してくれーッ!
ずっと以前は白いステテコでした。白しか売ってなかった。今はカラフルなものもありますね。他はあまり知りませんが、私はユニクロのステテコがお気に入り。スヌーピーのもありますよ。写真でお目にかけようと思たら、洗濯中でした。
毎年、少しずつ買うてきましたが、近年は和風の柄が増えてきました。波の模様と金魚や鯉が散りばめてあるのなんて、お洒落ですなあ。
さて今年はどうかな? またカラフルなんがございました。伊藤若冲。すぐに買いましたよ。これは素晴らしい。芸術的なステテコです。
ところが……なんです。前が開いてないんです。「前閉じ」と書いてありました。ちょっとなんでよ?
我々は楽屋へ入ってから終演まで、ずっとステテコを穿いていることもあるんです。稽古だと4時間以上、穿きっぱなし。当然トイレへ行きます。前が開いてなかったら、どないせいちゅうのん? ステテコを下げるにしても帯の下になってるから帯もほどかんならん。面倒くさいわ。
その代わりポケットが付いてます。これは前から。けど使うたことないわ。ポケットはステテコ一丁でうろうろする人のためにあるのかな? 我々はお上品ですから、ステテコで楽屋の外へは出ませんよ。
おーい、社会の窓を返してくれーッ!
この記事へのコメント
座って用を足す男性が増えたから?
数年前にユニクロでステテコ(リラコ)を購入しました。
足が太いので、暑い夏はステテコのおかげで快適に過ごせるようになりました。
ステテコ、股引、パッチは上方落語的には同義語と考えてええんでしょうか?
こちらに書き込む前にgoogleで調べてみたのです、今現在酩酊状態の私には比較できませんでした。
関西では防寒用がパッチ、そうでないのがステテコという感じですね。私は普段、ズボンの下は冬でもトランクス1枚なので、これもよくわかりません。
ユニクロでパッチを売ってるかどうか知りませんが、ステテコはずいぶん売ってますね。
なんとなく理解できました。
京都の大学生に聞いたら防寒用のパッチやタイツを穿く子も多いらしいので
底冷えの京都の冬に生足とは恐れ入りました。