また中止のお知らせ
メルマガ登録してくださっている方には先にお伝えしましたが、悲しくて悔しくてやりきれないお知らせです。また……ですわ。
☆3月17日(火) 18:30 ~ (開場 18:00)
第27回京の噺家桂米二でございます@繁昌亭/(G)天満天神繁昌亭(椅子席)
Osaka Metro 地下鉄「南森町」4-B出口・JR東西線「大阪天満宮」7号出口・徒歩3分
「四人ぐせ」「愛宕山」「崇徳院」米二・三席
「いらち俥」弥っこ ゲスト「いたりきたり」南天 糸:貴子
前売¥3,000 当日¥3,500 ユース(25歳以下・要年齢証明)¥2,000 全席指定
◎高級果物が当たる抽選会有 後援:丸留・フルーツキング
公演中止になりました。延期かな? もうどっちでもよろしいわ。
第28回を9月3日(木)に開く予定で繁昌亭を押さえたところですが、第27回として同じ演目、同じ出演者、同じお囃子さん、同じ果物抽選会で開かせてもらいます。秋に春の噺の「愛宕山」をやることになりますが……。
ご予約されている方、チケット受付置きの方はお越しにならないようにお願いします。キャンセルとさせていただきます。9月3日の公演は改めてご案内いたします。
チケットを米二からお渡しした方、申し訳ありませんが、チケットを残しておいてください。なんらかの方法で代金は返金させていただきます。「次に落語会へお越しになった時にお返しします」と、言えないのが情けないですね。次がいつになるかわかりません。
繁昌亭やチケットぴあ、コンビニで買ってくださった方は、お買い上げになったところへチケットをお持ちいただいたら返金いたします。手数料もお返しできると思います。期間は次の日、つまり18日(水)から2週間です。
インターネットのぴあでお買い上げいただいた方、そのサイトから払い戻し手続きをしてください。でも送料等はお返しできないと思います。
どこで買うたか忘れた方……知らんがな、そこまで。ま、繁昌亭へ問い合わせてください。
2月17日(月)太融寺での「不定期落語会」の受付でお買い上げいただいた方、どうかお申し出ください。お名前がわかっている方とわかっていない方がいらっしゃいます。それに今は覚えてるけど、明日は忘れてるかもしれない私……。
繁昌亭昼席は公演中止が29日(日)まで延長になりました。23日(月)から29日(日)は「米朝まつり」ウイークで、私は27日(金)に出演予定でした。サンケイも中止ですから、うちの師匠の五年祭はめちゃめちゃになりました。命日の19日(木)に姫路までお墓参りだけは行ってきます。
毎日、落語を聴いてます。膨大なライブラリーの中から東西を問わず、故人ばっかり。生きてる人は私情が入るので聴きません。またLPレコードやカセットテープの音源をデータ化してパソコンに保存してます。歌舞伎も浄瑠璃も講談も浪曲も手当たり次第に。あ、狂言もどこかにあるはず。昨夜、YouTubeで松竹新喜劇の「愚兄愚弟」を見つけました。素晴らしい。
こんなに落語ができない期間が長く続くなんて未だかつてないし、今後もあってほしくありません。声は出るのか? 間は狂わないか? したことない発声練習をやろうかと思ってます。でもやり方がわからない。
一昨日、二豆に稽古をつけましたが、私が思うようにはやってくれません。それは無理ないけど、間が悪いのを移されんようにせんと。……頑張りや!
落語だけではなくて、芸能活動、音楽活動、人前で何かをすることを悪だと思っている人がいます。繁昌亭にも「なんで中止にしない」と抗議の電話がかかってきたそうです。ギターを持って歩いている人に罵声を浴びせる人もいるそうです。
昨日、「コロナ鬱」という言葉を初めて聞きました。「鬱」なんて一生ならない自信がありました。この間までは。こうなったら「鬱」という漢字を覚えてみよかな。関係ないけど。……手始めに筆順調べました。意外や意外、ちょっと感心しました。
お客様に会えない。笑い声も聞こえない。仲間に会えない。スタッフに会えない。美人に会えない。そうでない人にも会えない。
先の落語会の予約が入ってこない。メールが来ない。電話もかかってこない。お金が入ってこない。出ていくのを止められない。お上は我々には何もしてくれない。自粛せよと言うだけ。
コロナウイルスは私の中から「気」を奪っていきました。それも「やる気」を。もう倦怠感ばっかり。……あ、私、コロナに感染しました?
新たな感染者の数が減ること、ゼロになること、感染した方の一日も早い回復、それだけが今の望みです。
3日(火)の「うめきた落語会」と11日(火)の「臨時停車の会」では開演時刻に合わせて会場前で立ってました。知らずに来られた方にお詫びするためです。どなたも来られなくてよかったです。
それをSNSにアップしたら、笑福亭銀瓶君から「兄さんは偽善者!」と烙印を押されました。そのくせ、彼も私の真似して自分の会で立ってたんですよ。
10数年前、台風で「臨時停車の会」を中止にしたことがあります。前日にメールや電話やFAXで、お知らせできるところは全部お知らせしました。でも3人来られました。この方たちはその次の会に「ご招待」いたしました。やっぱり偽善者か……。
17日(火)も立ってるつもりです。はい、おっしゃる通り、自己満足の偽善者です。けど、そうでもしないと大阪へ出ることもありませんわ。この日の天気予報は晴れ。寒くなりませんように。
今、一番癒してくれるのは膝の上のボックです。

公演延期と公演中止のチラシ。フォントを変えてみました。


☆3月17日(火) 18:30 ~ (開場 18:00)
第27回京の噺家桂米二でございます@繁昌亭/(G)天満天神繁昌亭(椅子席)
Osaka Metro 地下鉄「南森町」4-B出口・JR東西線「大阪天満宮」7号出口・徒歩3分
「四人ぐせ」「愛宕山」「崇徳院」米二・三席
「いらち俥」弥っこ ゲスト「いたりきたり」南天 糸:貴子
前売¥3,000 当日¥3,500 ユース(25歳以下・要年齢証明)¥2,000 全席指定
◎高級果物が当たる抽選会有 後援:丸留・フルーツキング
公演中止になりました。延期かな? もうどっちでもよろしいわ。
第28回を9月3日(木)に開く予定で繁昌亭を押さえたところですが、第27回として同じ演目、同じ出演者、同じお囃子さん、同じ果物抽選会で開かせてもらいます。秋に春の噺の「愛宕山」をやることになりますが……。
ご予約されている方、チケット受付置きの方はお越しにならないようにお願いします。キャンセルとさせていただきます。9月3日の公演は改めてご案内いたします。
チケットを米二からお渡しした方、申し訳ありませんが、チケットを残しておいてください。なんらかの方法で代金は返金させていただきます。「次に落語会へお越しになった時にお返しします」と、言えないのが情けないですね。次がいつになるかわかりません。
繁昌亭やチケットぴあ、コンビニで買ってくださった方は、お買い上げになったところへチケットをお持ちいただいたら返金いたします。手数料もお返しできると思います。期間は次の日、つまり18日(水)から2週間です。
インターネットのぴあでお買い上げいただいた方、そのサイトから払い戻し手続きをしてください。でも送料等はお返しできないと思います。
どこで買うたか忘れた方……知らんがな、そこまで。ま、繁昌亭へ問い合わせてください。
2月17日(月)太融寺での「不定期落語会」の受付でお買い上げいただいた方、どうかお申し出ください。お名前がわかっている方とわかっていない方がいらっしゃいます。それに今は覚えてるけど、明日は忘れてるかもしれない私……。
繁昌亭昼席は公演中止が29日(日)まで延長になりました。23日(月)から29日(日)は「米朝まつり」ウイークで、私は27日(金)に出演予定でした。サンケイも中止ですから、うちの師匠の五年祭はめちゃめちゃになりました。命日の19日(木)に姫路までお墓参りだけは行ってきます。
毎日、落語を聴いてます。膨大なライブラリーの中から東西を問わず、故人ばっかり。生きてる人は私情が入るので聴きません。またLPレコードやカセットテープの音源をデータ化してパソコンに保存してます。歌舞伎も浄瑠璃も講談も浪曲も手当たり次第に。あ、狂言もどこかにあるはず。昨夜、YouTubeで松竹新喜劇の「愚兄愚弟」を見つけました。素晴らしい。
こんなに落語ができない期間が長く続くなんて未だかつてないし、今後もあってほしくありません。声は出るのか? 間は狂わないか? したことない発声練習をやろうかと思ってます。でもやり方がわからない。
一昨日、二豆に稽古をつけましたが、私が思うようにはやってくれません。それは無理ないけど、間が悪いのを移されんようにせんと。……頑張りや!
落語だけではなくて、芸能活動、音楽活動、人前で何かをすることを悪だと思っている人がいます。繁昌亭にも「なんで中止にしない」と抗議の電話がかかってきたそうです。ギターを持って歩いている人に罵声を浴びせる人もいるそうです。
昨日、「コロナ鬱」という言葉を初めて聞きました。「鬱」なんて一生ならない自信がありました。この間までは。こうなったら「鬱」という漢字を覚えてみよかな。関係ないけど。……手始めに筆順調べました。意外や意外、ちょっと感心しました。
お客様に会えない。笑い声も聞こえない。仲間に会えない。スタッフに会えない。美人に会えない。そうでない人にも会えない。
先の落語会の予約が入ってこない。メールが来ない。電話もかかってこない。お金が入ってこない。出ていくのを止められない。お上は我々には何もしてくれない。自粛せよと言うだけ。
コロナウイルスは私の中から「気」を奪っていきました。それも「やる気」を。もう倦怠感ばっかり。……あ、私、コロナに感染しました?
新たな感染者の数が減ること、ゼロになること、感染した方の一日も早い回復、それだけが今の望みです。
3日(火)の「うめきた落語会」と11日(火)の「臨時停車の会」では開演時刻に合わせて会場前で立ってました。知らずに来られた方にお詫びするためです。どなたも来られなくてよかったです。
それをSNSにアップしたら、笑福亭銀瓶君から「兄さんは偽善者!」と烙印を押されました。そのくせ、彼も私の真似して自分の会で立ってたんですよ。
10数年前、台風で「臨時停車の会」を中止にしたことがあります。前日にメールや電話やFAXで、お知らせできるところは全部お知らせしました。でも3人来られました。この方たちはその次の会に「ご招待」いたしました。やっぱり偽善者か……。
17日(火)も立ってるつもりです。はい、おっしゃる通り、自己満足の偽善者です。けど、そうでもしないと大阪へ出ることもありませんわ。この日の天気予報は晴れ。寒くなりませんように。
今、一番癒してくれるのは膝の上のボックです。

公演延期と公演中止のチラシ。フォントを変えてみました。


この記事へのコメント
偽善でもいいです。やらない偽善よりやる偽善です。その方が何倍も格好いいです。寒空の下立たれる師匠を思うと、熱燗と肉まんとコタツを背負って駆けつけたくなりますが、師匠にご迷惑がかかってはイカンので思念で送ります。😳
と記憶しています。その頃だったと思います。阪急の河童横丁が改修される前古本屋街のところでカートを引く男性が・・文我さんでした。北新地から東西線に乗ると・・カートを引くうさぎさんが乗って来ました。納得でありました。