日本一の鰻

お得感のある落語会の代表と言えるのが「かねよ寄席」。原則的に毎月最終月曜開催です。落語三席に、うなぎ丼またはきんし丼が付いて2,600円。鰻も高くなりましたが、それでもお得感は大きいです。
もう33年も続いています。亡くなった先代の桂歌之助兄から引き継いで、今はその弟子の当代歌之助君と交互出演という形で続けております。この会は噺家も出たがってます。出演者もうなぎ丼をご馳走になるから。これはきんし丼。

私は出番のある時、年に7、8回はいただいております。出番がある時しか食べません。一番よく食べてるのがうちの弟子の二豆です。出番がなくても手伝いで行っているので、ほぼ毎月食べてるでしょう。……そんなことで羨ましがってどないするねん?
いつも終演後は飲みに出かけてましたが、コロナでできなくなりました。外で飲まなくてもうちで飲みます。うなぎ丼を酒の肴にして飲むことにしました。いつもは開演前にいただいているうなぎ丼またはきんし丼を、弁当にして持って帰ったんです。

正直、冷めたらそんなに美味くないやろう、と思てたんです。でも間違いでした。冷めても美味いのです。恐れ入りました。私は玉子好きなので、大きな玉子焼きが載ったきんし丼が贔屓です。この玉子がまたええがな。
また古典的な木の折に入っているので、こびりついたご飯粒まで美味。秘伝のタレが一杯染み込んでます。これだけでも酒が飲めますわ。ま、これだけやったら要らんけど。

次回「かねよ寄席」は2月22日(月)午後7時開演です。緊急事態宣言が続いてたら、今月のように15分前倒しするかもしれません。今は定員も半分で電話予約のみとなっております。コロナ前は即、満席でしたが、今は直前のキャンセルもあり、お客様の数が読めません。以前のように、大入り満員で盛り上がりたいのが本音でございます。
☆2月22日(月) 19:00~ (開場 17:00)
第396かねよ寄席/京極かねよ(2F和室)
京都地下鉄東西線「京都市役所前」南へ徒歩5分
京阪「三条」西へ徒歩6分 新京極六角東入
演目当日 愛染 生喬 米二 木戸銭¥2,600(鰻丼またはきんし丼付)
TEL 075-221-0669 京極かねよ http://www.kyogokukaneyo.co.jp/
京極かねよ地図 https://goo.gl/maps/UY4rzgmQ6xkWcX529
60名限定で電話予約のみとさせていただきます。
きんし丼の玉子を取ったところの写真をサービスしておきます。

この記事へのコメント