トイレ休憩無し

今夜の金比羅さんの会こと本名「桂米朝落語研究会」は午後6時開演です。8時終演目指して駆け抜けます。けど8時って誰が決めたん? 一番困ってることなんですが。
去年、リニューアルして仲入りを入れることにして、6時開演を6時半開演にしました。それが今夜は6時開演の仲入り無し。元の木阿弥やね。
なんで仲入りを入れるようにしたかというと、ここの会場はトイレへ行くのに舞台横、下手側のドアを通らないと行けません。皆さん、演者が代わる時に行ってくれはるけど、戻ってくる時は次の演者がしゃべってます。すると、舞台の噺家はすぐにこんなことを言うのです。
「お帰りなさい。もう帰ってきはる頃やと思て、待ってましたんや」
てなことを。それで笑いを取るのです。以前、二人続けてこれを言いました。私、怒ったんです。
「もうそれを言うな。その後、トイレへ行きたくても行けへんようになるやないか」
と。これがきっかけになって仲入りを入れようと決めたんです。でも今夜はコロナで8時終演で仲入り無し。元の木阿弥やね。
私はこれから「池田の猪買い」を15分程度に縮める作業をします。邪魔しないでください。
あ、お客さん、トイレへ行くのなら、私がやってる時に行ってくださいね。若手にはのびのびとやってもらいたいから。
